logo

OPEN
CLOSE
AIで“業務×開発×マーケ”を再設計。
PoC 4週間・成果創出まで最短。

ABOUT US
企業情報

会社概要
Company overview
株式会社 りゅう

本社

〒900-0004
沖縄県那覇市銘苅2丁目3-6 那覇市IT創造館 301号室

東京事業所

〒160-0015
東京都新宿区大京町22-2 大京町PJビル5F

2015年10月21日
10,000,000円
24名
  1. スマートフォン向け業務アプリケーション/エンターテインメントアプリケーションの開発
    生成AIとAI駆動開発を活用し、高性能・高UXな業務支援アプリや革新的なエンターテインメントアプリを企画・開発。
  2. XR/AI/先端技術によるアプリケーション開発およびメタバース構築
    AI駆動開発による高速プロトタイピングとXR技術を融合し、没入型メタバース空間や次世代アプリを創出。
  3. WEBサイト企画・制作およびSNSプロモーション
    生成AIを活用したコンテンツ制作とデータドリブンなSNS運用戦略で、ブランド価値と集客力を最大化。
琉球銀行 本店営業部
沖縄銀行 本店営業部
三井住友銀行 新宿西口支店
商工組合中央金庫 渋谷支店
一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)
AI駆動開発コンソーシアム
AI駆動開発勉強会 沖縄支部
一般社団法人 生成AI協会
一般社団法人 XRコンソーシアム
役員一覧
Board Member

(2025年10月30日現在)

代表取締役CEO 川上 司
取締役副社長 上原 昌樹
取締役(非常勤) 鈴木 友也
取締役(非常勤) 宗景 梨香
監査役 永山 在郎
執行役員VPoE 遠藤 剛
執行役員VPoG 赤嶺 忠昭
沿革
History
2015
10月
沖縄県那覇市天久にて株式会社りゅうを創業。
2018
3月
沖縄県より「AR関連事業」により「経営革新計画」の承認を受ける(沖縄振興特別措置法適用/承認番号第364号)。
2018
7月
公益財団法人沖縄県産業振興公社より「AR関連事業」により「平成30年度 沖縄県ベンチャー企業スタートアップ支援事業」に採択。
2018
10月
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)より「AR対人シューティングゲーム」により「多様な資金調達を目指した試作コンテンツ等開発支援事業」補助金対象事業として採択。
2019
2月
「AR対人シューティングゲーム」α版(ソロモード)を開発完了。
2019
8月
「おきぎんエスピーオー ITソリューションフェア2019」に「Laser ForceX(AR対人シューティングゲーム)」を出展。
2019
9月
「東京ゲームショー2019」ITブリッジ沖縄ブースにて「Laser ForceX」を出展。
2020
2月
「Resortech Okinawa IT国際見本市」インダストリーリンク ITソリューションコーナーにて「Laser ForceX」および「AR観光クラウド『Ober』」を出展。
2020
8月
事業拡大のため、本社を那覇市IT創造館(沖縄県那覇市銘苅)へ移転。
2021
4月
株式会社ノイマン様からの受託により、自動車教習所向けオンライン学科教習アプリをリリース(AI顔認証による本人確認機能および受講態度判定機能を実装)。
2023
1月
「AR技術とメタバース開発による沖縄の近未来観光都市化事業」により、第7回事業再構築補助金に採択。
2024
1月
上記事業の実証実験として、沖縄人気リゾート「カヌチャリゾート」をメタバースおよびVRツアーで試験公開。
2024
1月
体感型ARゲーム「ARアスリートパーク沖縄」のロケーションテストを沖縄県内各地で実施し、「ハイブリッドスタイルITフェスタ2024」にも出展。
2025
5月
AI駆動開発勉強会(沖縄支部)第1回を「Microsoft Base 那覇」にて開催。
2025
6月
沖縄特化型生成AIマーケティングサービス「ADaM A9」にて、オープンイノベーション支援事業「Okinawa Co-Creation Lab 2025」に採択。
2025
7月
生成AIモダナイゼーションサービス「AIシステム探掘部」にて、令和7年度ICTビジネス高度化支援事業 技術高度化ステージに採択。
2025
8月
AI駆動開発勉強会(沖縄支部)第2回を「SAKURA innobase Okinawa」にて開催。
2025
10月
AI駆動開発コンソーシアムを共同設立し、業界リーダー各社とともにAI時代の新たなシステム開発スタイルを促進。